いるかいないかわからない

サッカー元日本代表岡田監督が、二度目の日本代表監督に就任したとき、

京セラの稲盛会長からこうアドバイスを受けたと言われている。

(記憶があいまいなので、正しい情報をご存じの方は、教えてください。ニュアンスは、あっていると思います。)

 

「二流のコーチは、あきられる。

一流のコーチは、褒められる。

超一流は、いるかいないか、分からない」

 

 

その場に、いてもいなくても、選手たちがやる気になってしまい、

自分自信の力を最大限発揮してしまうよう導くコーチが超一流だということだ。

 

なでしこジャパンの佐々木監督もこのことに当てはまるのでないだろうか?

いるかいないか分からないけど、大きな影響力を持っている。素晴らしい監督だ。

 

これが、私の理想とするリーダー像であり経営者像だ。

 

福島正伸先生が言う「何もしない」に通じる。

このことをメンタリングというのだと、福島先生に教えていただいた。

 

教えない、指示しないと言うことと通じている。

 

 

この前提として、相手を徹底的に信じるということがある。

選手を、社員を、子どもたちを、クライアントを、目の前にいる人を

徹底的に信じているからこそ、できることだ。

 

そして、相互に信頼関係が強くなるほど、力を発揮する。

 

ここが、福島先生とヨコミネ式の横峯先生と共通していることだと感じている。

 

 

とかく、指導的な立場にいる人は、ミスや過ちを指摘することが教える事だと勘違いしてしまう

傾向にある。すぐ、教えたがるのだ。

ミスを指摘することで問題が解決するのではなく、ミスや課題を見つけ、それを克服する力をつける

ことが、指導者の大切な仕事だと思う。ミスを指摘しただけで、どう解決するか分からないまま時が過ぎてしまい、

やる気をなくしている人を多く見てきた。

 

ミスを指摘するのではなく、むしろ出来たことを認め、出来たことを積み重ねていくこととうまくいくように感じる。

 

 

また、チームをまとめ、一人ひとりのやる気を引き出す方法として、

部下やチームメンバーを鼓舞し、ハイテンションにする方法もある。

そのことで、チーム力はアップし、個々の力もアップする。

 

このやり方にあっているトップもいれば、うまく行かないトップもいる。

やり方というのは、人それぞれ異なるように、そのトップにあったやり方があるだろう。

自分にあわないやり方にいくら取り組んでも、結果がついてこないのは、このあたりに理由がある。

 

失敗は責めない。

反省会はしない。

教えない。などなど

 

いるかいないか分からないトップ、これが私の理想だ。

何もしないことが、私の目標である。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です