自分のことが最も分からないのが、自分
自分のことが最も分からないのが、自分です
自分の背中を自分で見ることができません。
でも、自分以外の人は、私の背中を見ることができます。
自分の顔を自分で直接見ることができません。
鏡に写った姿しか見ることができないのです。
でも、自分以外の人は、私の顔を見ることができます。
自分の声も自分で直接聞くことができません。
外で鳴っている音と骨を伝わって鳴っている音が合わさった音を聞いています。
録音した声を聞くと、違和感があります。
でも、自分以外の人は,自分の声を聞くことができます。
そう考えてみると
自分の目も耳も鼻も舌も体も心も
自分では、直接見ることができないことに気づきます。
自分以外の人は、見ることができるのです。
だから、自分のことが知りたければ
他の人から教えてもらうことが必要なのです。
人によって感じ方が違うから
伝わってくることが異なります
するとますます自分のことが分からなくなってくることもあります。
なので、たくさんの人に逢って、たくさんの自分を教えてもらえばいいのです。
その中から、だんだん自分がぼんやりと見えてきます。
そして、たくさんの人に逢ってきた、一流の人と逢うことです。
たくさんの人に逢って、たくさんの人に教えてきた師と出逢うことができれば
自分を掴むヒントに気づくことができるでしょう。
自分のことが知りたければ
多くの人と逢うことで、少しずつ自分が分かってきます。
そして、本来の自己と知りたい自分が一致した時
本当の自分になるのです。
本当の自分に出会えたら
さらに自己を掘り下げ続ければいいのです。
とどのつまり
人間を深めるためには
自己を掘り下げることと
多くの人、しかも一流の師と逢うことが
必須なのです。